運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-12-02 第9回国会 参議院 法務委員会 第2号

本年十月十八日附の連合國最高司令官覚書第二、一二七号により、去る十一月一日から連合國人に対するわが裁  判権が拡張されたことに伴いまして、  高等裁判所以下の裁判所通訳等事務に従事する裁判所事務官及び裁判所技官を増員する必要が生じ、又、検察庁及び刑務所等におきましても、新らしく連合國人にかかる犯罪事件の処理に当る検察官及び通訳等事務に当る検察事務官又は法務府事務官を急速に増員する必要が生じましたので

高木松吉

1950-12-01 第9回国会 参議院 法務委員会 第1号

先般連合國最高司令官覚書により、我が國の裁判権に対する制限が緩和され、本来十一月一日以降我が國の裁判所は、占領軍要員として指定されている者を除き日本に在住する連合國人に対し民事及び刑事裁判権を広く行使することができるようになりましたことは御承知通りでありまして、このように我が裁判権の及ぶ範囲が拡張されるに至りましたのは、連合國が我が國の司法制度及びその運用に当る裁判所を信頼したからにほかならないと

大橋武夫

1950-12-01 第9回国会 参議院 法務委員会 第1号

この二つの法律案のうち、刑事訴訟法施行法の一部を改正する法律案提案趣旨は、裁判所法の一部を改正する法律案提案理由の説明におきまして申述べました連合國最高司令官覚書趣旨に鑑み、旧刑事訴訟法及び日本國憲法施行に伴う刑事訴訟法応急的措置に関する法律の適用される、いわゆる旧法事件の審理の促進を図るため、刑事訴訟法施行法所要の改正を加えようとするものでございます。  

大橋武夫

1949-05-25 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

日本政府外國為替の移動と輸出入貿易につき連合國最高司令官一般的監督のもとに、統一のとれた管理を実施するために必要なる措置をすみやかにとらなければならない。」これから後は管理云々ということで形容になりますから省略いたしまして、次に「今回とらるべき措置は次のものを含むべきものとする」と書いてあります。

石原周夫

1949-05-25 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

○林(修)政府委員 昭和二十年勅令五百四十二号の性質の問題でございますが、これは御承知のように連合國最高司令官要求を実施する必要がある場合において、一つの命令として法律にかわる命令を出し得るというものであります。この緊急勅令はその後議会の承諾を経まして、現在法律効力を持つております。現在合法的に法律としての効力を持つて存続しておるものと、われわれは解釈しております。

林修三

1949-05-19 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

土井委員 次に実は本日議場に問題になりました点でありますが、わが党の浅沼君は政府提案されておりまする大藏省設置法施行に伴う法令理由の中に書いてある「國税行政改組に関する池合図最高司令官要求に基き、」この「連合國最高司令官要求に基き」という文字正誤の形において訂正されて來たことについて質疑されたのであります。

土井直作

1949-05-19 第5回国会 衆議院 本会議 第33号

その理由書に、連合國最高司令官要求により、と書いたのは、先ほど林國務大臣より正誤表によつて削除した通りでございます。しかして、昨日の私のお答えは、皆様の御承知通りに、大藏省設置法案に対しまする修正案理由書に書いておるのでございます。これは皆様方の議決を経ました歴然たる事実であるのでありまして、私はこれを否定いたしません。ただ事実を申し述べただけでございます。

池田勇人

1949-05-19 第5回国会 衆議院 本会議 第33号

國務大臣林讓治君) ただいま提案になりました國税行政改組に関しまする連合國最高司令官覚書が発せられたことは事実であります。その理由書に特にうたうだけの必要がありませんので、本日事務当局をして、その指摘の部分だけ、すなわち「國税行政改組に関する連合國最高司令官要求に基き」なる文字は削除いたしたわけであります。  

林讓治

1949-05-19 第5回国会 衆議院 本会議 第33号

○林百郎君 本日國会承諾を求められておる大藏省設置法施行等に伴う法令整理に関する法律案中の修正の件につきまして、その承諾を求める理由の中に、「國政行政改組に関する連合國最高司令官要求に基き、大藏省外局として國税廳を設置する等に伴い、さきに國会に提出した大藏省設置法施行等に伴う法令整理に関する法律案の一部を修正する必要がある。

林百郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 本会議 第32号

第三は、今回連合國最高司令官要求に基き、とわざわざ理由書の中に加えられて設置せられましたところの國税廳の新設に関する大藏省設置法案の内容でございまするが、もちろん連合國最高司令官要求のあつたことはわれわれも承知いたしておりまするけれども、もしも連合國最高司令官要求がなかつたならば、徴税機構の強力なる一元統一という点について、大藏大臣はあくまで主税局をもつて進もうとする腹であつたのかどうか。

田中織之進

1949-05-17 第5回国会 衆議院 本会議 第31号

すなわち一九四五年九月二日の降伏文書及び一九四七年七月十一日の日本に対する降伏後の基本方針によれば、日本國政府連合國最高司令官のもとに國内の統治に関する権限は持つておりますが、外國との交渉に関する権限はないことになつておるのであります。ところで、この点からするならば、日本政府には國際法を行使する権限がないことになる。

志賀義雄

1949-05-16 第5回国会 参議院 法務委員会 第14号

大野幸一君 この提案理由によりますと、「出版法及び新聞紙法は、昭和二十年九月二十七日附連合國最高司令官覚書によりその効力を停止されていたが、今般これらは廃止するとともに、」云々とありまして、現在その効力が停止されておるものであります。從つてこれに代るべき取締は、被占領國としていわゆる連合國のプレス・コードによつて現在において取締られる可能性があるように考えますが、どうでしようか。

大野幸一

1949-05-13 第5回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

承知通り見返り資金なるものは連合國最高司令官監督下で使われるものであります。そうしますと、この場合に金融統制に関しても政策委員会連合國最高司令官との間の意見が衝突する場合が出來ると思います。これをどう処理するか、この点の規定がこれにはありません。こういう意見の衝突などというものは決してないとは断言できないと思います。

竹中久七

1949-05-12 第5回国会 参議院 本会議 第25号

先ず郵便爲替法及び郵便振替貯金法の一部を改正する法律案提案理由といたしますところは、昨年六月連合國最高司令官覚書によつて、我が國が万國郵便條約の関係約定に加入を申し出ることを包括的に承認せられ、これに基きまして、先般本國会において、郵便爲替約定及び郵便振替約定に加入することにつきまして承認を得たのでありますが、これに伴いまして、これら外國爲替及び振替取扱料金決定について國内法所要規定を設けるというのであります

大島定吉

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

具体的に申しますれば、昭和二十年九月二十七日の連合國最高司令官覚書によりまして、新聞紙法を初め、他の十二の法律及び勅令等覚書に牴触するものが廃止されるように日本政府命令されたのであります。よつて政府は右の中、新聞紙法を除きまして、他の十一の法令に対しては、それぞれ同年十月中に正式の廃止手続をとつたのであります。

横大路俊一

1949-05-11 第5回国会 参議院 本会議 第24号

最後に、本年三月十五日附で制定せられた政令第五十一号、外國人財産取得に関する件の規定の解釈といたしましては、華僑外國人として取扱うこととなつておりますが、これは華僑が本來の中國人である場合は勿論、從來日本人としての立場を保持しておりました台湾省民、この台湾省民につきましても、これが連合國最高司令官の任命若しくは承認した使節團が発行する登録証明書の交付を受けた外國人に該当する結果でありまして、これは

青木孝義

1949-05-10 第5回国会 衆議院 法務委員会文部委員会連合審査会 第1号

具体的に申しますれば、昭和二十年九月二十七日の連合國最高司令官覚書によりまして、新聞紙法を初め十二法令覚書に牴触する條項廃止日本政府命令されたのであります。よつて政府は、右のうち新聞紙法を除き、他の十一の法令に対しては、それぞれ同年十月中に正式に廃止手続をとりました。

山口好一

1949-04-27 第5回国会 参議院 法務委員会 第8号

昨年十一月六日連合國最高司令官覚書によりましてこれを廃止することになつたのでありますが、戰時下の窮迫した状況は尚全く解消するに至つておりませんので、俄かにこれを廃止して商法の原則に戻ることになりますと、経済界に相当大きな打撃を與えることになりますので、昨年十二月三十一日会社等臨時措置法廃止する政令が出ました際に、その附則の中で、特に効力を存続せしめる必要のある規定を本年四月の三十日まで効力を存続

村上朝一